2019年5月18日19日に東京ビックサイトで開催された「デザインフェスタVol.49」に出展しました。
会場はとても盛り上がっていましたが、同時にブースによってにぎわっているところとそうでないところの差が激しいなという印象も受けました。
この記事では、実際に参加して気づかされた体験談をもとに、ブースディスプレイと集客のポイントについて考えたことを紹介していきたいと思います。
特に、イラスト・絵画作品でこれからデザインフェスタに参加したいと思っている方や、ブースの集客が上手くいっていない方に役に立つ情報になっていると思いますので是非参考にしてくださいね!
ちなみに、ブースレイアウトや特典グッズなどのノベルティ制作はラクスルがオススメ!
デザインフェスタに参加して気づいたディスプレイ(集客)のポイント
実際に参加して気づいた集客とディスプレイのポイントはズバリ・・・
・何を売っているブースなのか一目で分かること
・販売している商品の値段を分かりやすく表示すること ・インパクトのある立体的なディスプレイにすること ・隣のサークルと差別化を図ったディスプレイにすること |
改めて書いてみると、すごく当たり前のことを言っているような感じですが、実際にこれらすべての要素を満たしているサークルは意外と少ないように感じました。
特に、値段表記などはかなり曖昧なブースも多くもったいないなぁと思うことも多かったです。
それでは、それぞれの項目について詳しく解説していきます。
何を売っているブースなのか一目で分かること
イベント中はあなたのブースがどんな商品orサービスを提供しているのか、ブースの前を通り過ぎる人たちに一瞬でアピールする必要があります。
「なんとなく綺麗だ」とか「なんとなく素敵だなぁ」というだけではなく、具体的に、絵を売っているのか?絵なら媒体は画集なのか原画なのか?などそのブースで何が買えるのかを明確に示すことが大切です。
商品や作品を展示するだけではなく、ポップやお品書きを見えるところに提示して何が売っているのかをアピールすることで、通り過ぎる人に商品を手に取ってもらえる可能性が高くなります。
実際に、とても可愛らしい素敵な絵が飾ってあるブースなんだけど実際に何を売っているのかがぱっと見で分からずに、結局何も買わなかったブースが結構ありました。
商品表示を怠ってチャンスを逃さないようにしましょう。
販売している商品の値段を分かりやすく表示すること
これも当たり前のことですが、商品の値段は明確にわかりやすく表示するようにしましょう。
商品の値段が表示していないと商品も手に取りずらく、声もかけずらいものです。
特に商品の数が非常に多くなる小物系のブースでは商品表示が曖昧になってしまっているブースが多いように感じました。表示があっても商品タグに小さく印字してあったりと分かりにくいものが多かった印象です。
スペースの広さに余裕があれば、立体的なポップ式の値札にするのもおすすめです。
印字する値段も細く小さい見にくいものでなく、ある程度太くてわかりやすい表示になるように心がけましょう。
インパクトのある立体的なディスプレイにすること
デザインフェスタではレンタル備品のサービスがあり、パネルやついたてのレンタルをすることにより気軽に高さのある立体的なブース設計が可能です。実際にパネルレンタルをしているサークルは少なくないのでこういった環境においてテーブルに商品を置いているだけでは、周りのサークルの存在感に負けてしまいます。
パネルレンタルをしない場合は、自身でディスプレイのためのラックを用意するなどして、狭いブースを有効活用しながらより目立つ、立体的なディスプレイを考える必要があります。
パネルをレンタルする際も、背景1面のみのもの、片面だけ側面パネルのついたL字型のもの、両側面にパネルのあるコの字型のパネルがあり、それぞれ存在感という意味で大きく変わってきます。
基本的にイラスト・絵画系で出展する際には、パネルのレンタルはほぼ必須といっていいと思います。作品を大きく展示するためにもぜひパネルのレンタルを検討しましょう。
ブースのインパクトという意味で一つポイントになることとして、メインとなる作品(商品)を大きく配置することも集客の上で重要になると感じました。
会場では人通りが多いと必ずしもブースの目の前まで行ってじっくり見ることが困難な場合があります。そういった場合でも、引きで見たときに目立つ作品やディスプレイが一つあるとお客さんの目を引くので、より多くの人にブースを訪れてもらえることにつながります。
隣のサークルと差別化を図ったディスプレイにすること
デザインフェスタは「イラスト」「アクセサリー」などある程度ジャンルごとに分かれてブースが配置されています。
なのであなたがイラストや絵画で参加していたら隣り合うブースも同じくイラストや絵画で参加している可能性が高いです。
そうなったときに、隣のブースと自分のブースがお客さんから見て差別化できていないと、なんとなくよくわからないブースと思われて素通りされてしまいます。
コの字型のパネルを使用していればあまり問題にならないポイントかもしれませんが、パネルを使用していなかったり、隣のサークルも含めて背面パネルを使用していたりすると、明確に自分のブースをアピールできていないとブースとブースの境目がぱっと見よくわからない・・・
という事態になってしまいかねません。
ブース名を大きく表示したり、商品の陳列を工夫するなどして自分のブーススペースをアピールできるようにしましょう。
予算に余裕があったらオススメするディスプレイ方法
照明設備を使用して目立つディスプレイにする
デザインフェスタには、「暗いエリア」という照明を落とした薄暗いブースエリアが存在しており、そのエリアで出展する際には当然照明を有効に活用することが要求されます。
しかし暗いエリアだけでなく、通常の明るいエリアにおいても照明機材を有効活用してディスプレイをするとより一層おしゃれで存在感のあるブースを演出することができます。
具体的な方法としては、
・スポットライトでブースに飾ったイラストや絵画を照らす
・ケーブル型のイルミネーションライトでブースをキラキラと装飾する
といった方法が考えられるかと思います。
今回実験的にスポットライトを一つだけ導入してみましたが、絵を照らしただけでブースに高級感が出て視線誘導効果もあると感じたので、次回参加する際は2~3か所照明を置きたいと考えています。
ちなみに今回はアマゾンで購入した壁掛け式のスポットライトを使用しました。別途100均ショップでフックを購入し、フックを壁に打ち込んでフックにライトをひっかけて固定しました。
ブースを複数使用して間口の広いブースレイアウトにする
これは本当に理想論というか、予算が許せばぜひおすすめしたい方法です。
ただし、デザインフェスタの出展料並びにレンタル備品料は決して安くないので無理のない範囲で検討してみてください。その代わり集客効果はかなり大きいものになります。
一般的に使用されているS又はMブースを1スペース申請した際には、ブースの間口は180㎝です。
Sブースなら奥行き90㎝。Mブースなら奥行き180㎝です。
予算に余裕があれば、2スペース以上を申請することで、横長で間口の広いブースで出展することが可能になります。
特におすすめは180㎝×90㎝のSブースをつなげて出展することです。
それぞれのブースに背面パネルをレンタルすれば横長の非常に迫力のあるブースレイアウトが可能になります。また、単純に売り場としての間口が2倍、3倍になるという強みもあります。
実際に出展にかかる金額はなかなかなものになってしまいますが、集客具合によってはそれ以上の大きなリターンがみこめるかもしれません。
自身のブースの売上見込みと、規模、予算などを考慮したうえでぜひ検討してみてください。
デザインフェスタのディスプレイポイントまとめ
・何を売っているブースなのか、お品書きやメニューを表示して一目で分かるようにする
・販売している商品の値段を値札やポップを活用して分かりやすく表示する
・レンタルパネルを利用するなどして作品を展示し、インパクトのある立体的なディスプレイにする
・隣のサークルと差別化を図ったディスプレイにする
・照明を有効活用して、高級感をだし人目の引くディスプレイを作る
・予算に余裕があれば、複数スペース出展して間口の広い迫力あるブースレイアウトを作る
ブースのイメージが膨らんで来たら、必要なノベルティなどを発注して早速準備に
とりかかりましょう!
ノベルティ印刷はラクスルがおすすめ
【関連記事】
似たような創作系のイベントでコミティアというものがありますが、そちらも参加しているので参考になる関連記事を貼っておきますね。
コミティア128に初心者が参加するための注意点をまとめて紹介!
コメント